こんにちは!
チェンソーマン考察班の兎丸です!
衝撃的な展開や魅力的なキャラクターが多いチェンソーマンですが、読者を魅了するひとつの要因として様々な伏線や裏設定、小ネタが挙げられます。
今回は数ある小ネタの中から特に「す、すげえ」と思ったものを厳選してみました!
それではいってみましょう!
チェンソーマンのすごい伏線、裏設定、小ネタ15選

キャラクターの名前の由来
デンジの由来は悪魔と戦う話なので天使、さらにチェンソーになる電池っぽいキャラなので濁らせてデンジとなりました。
マキマの由来はママ。
チェンソーは木を切る道具ですので、マキマのキを切ることでママになります。
デンジがマキマに求めていたものが母性であるためとのこと。
アキの由来は銃のAK銃からです。
最終的に銃の魔人になることから付けられた名前であり、さらにマキマに根拠のない空っぽの好意を植え付けられていたことも由来のひとつとされています。
魔人の名前は天使の階級
魔人の名前の由来は天使の9つある階級とされています。
特異課所属の血の魔人パワー、サメの魔人のビーム、暴力の魔人ガルガリ、天使の悪魔エンジェル、蜘蛛の悪魔プリンシ。
さらにデンジがマキマに支配された後、突然登場したセラフィム、ドミニオン、ヴァーチェの8名に加えて作中未登場のアークエンジェルの9つとなっています。
一説によると早川アキがアークエンジェルではないかとも言われていますが真相は謎のままです。
マキマがデンジに興味がない伏線
デンジに好きなタイプを聞かれて「デンジくん『みたいな』人」と答えています。
つまり、デンジではなく「デンジの中にいるチェンソーマン」を指していると言えるでしょう。
また、デンジとビームが初対面した際、マキマは「デンジとビームの顔が似ている」と発言しています。
ビームは顔の半分がサメですので似てるとか以前の問題ですよね。
マキマは顔ではなく匂いで判断しているため、チェンソーマンとその眷属であるビームの匂いが似ていたのかもしれません。
チェンソーマンとビームの顔ならワンチャン似てなくもないですが、どちらにせよマキマはデンジにまったく興味がなかったことが分かります。
単行本の表紙の伏線
4巻の表紙のアキの後ろに銃のターゲットがあります。
これは後にアキが銃の魔人になることを示唆していたと言われています。
さらに4巻のタイトルは「銃は強し」。
ちなみに4巻の内容は刀の悪魔であるサムライソードとドンパチやっていた頃のお話ですので、この巻では銃はさほど重要なワードではありませんね。
マキマとデンジだけが映画で泣いた理由
マキマとのデートの最後で見た映画のラストシーンで、他のどんな映画でも感情移入できなかったマキマとデンジが唯一涙を流しましたよね。
家族同士と思われる2人の男性が抱き合うそのシーンが、マキマとデンジ2人の夢に関係するシーンだったからだと言われています。
マキマは支配の悪魔として他人に恐怖を与えることでしか関係を築けず、ずっと家族のようなものに憧れていたため。
デンジは、デンジの中に生きるポチタの夢が誰かに抱きしてめてもらうことだったためです。
銃の悪魔の能力の秘密
銃の悪魔によって殺されなかった4月、7月、10月生まれの人々。
4(死)7(な)無いから。
10(銃)は効かないから。
という言葉遊びのような理由と言われています。
死亡者リストにゴールデンカムイの作者
銃の悪魔の被害者リストの中にひっそりと「ゴールデンカムイ」の作者である野田サトル先生の名前が。
偶然の一致よいう可能性もありますが、同じ集英社ですので狙っている可能性もありますね。
ファンアパンチ上映
アメリカ大統領がマキマを殺すために国民の寿命を捧げるシーンで、アメリカの街中にあるモニターに前作ファイアパンチのアグニらしき人物が映っています。
約束を果たしたデンジ
地獄のヒーローチェンソーマンと化したデンジは、本来なら助けを求めたマキマと、マキマと敵対する存在は全て殺すはずですが、無言の時間を経て岸辺だけは見逃しています。
これは、師匠である岸辺との特訓の際、「4課が終わったらお前たちは処分されて俺とマジバトルだ」と言った岸辺に対してデンジが言った「その時は先生を殺さないで見逃してやる」という約束を覚えていたからだと考えられます。
直後に助けを求めたコベニの周囲の人間は問答無用で殺していることからも、岸辺だけは意図的に見逃した可能性が高いのではないでしょうか。
悪魔と友達になれたデンジ
アキとの初バディで悪魔の力を使わずに魔人を討伐したデンジは「お前は悪魔と仲良しにでもなりたいのか?」と聞かれ「友達になれる悪魔がいたらなりてぇよ」と言っていました。
後に魔人のパワーと深く関わり、パワーは死に際にデンジを友達と呼んでいます。
コミックスで生きるポチタ
単行本の話と話の間のページでは、デンジの中に生きるポチタが作中のデンジと同じ目に合っています。
レゼ編に隠された対比
レゼ編には数々の対比描写が隠されています。
例えば、2人の出会いの場面でデンジはレゼに花を吐き出して見せました。
逆にラストではデンジが花を食べて終わっていますよね。
また、レゼとの距離が一気に縮まった夜の学校では2人でプールに入りましたが、殺し合う2人は最後海に落ちました。
デンジとレゼは花を吐いて始まり、花を食べて終わりました。
そして2人の関係性は水に入って深まり、水に入って決別したと言えます。
暴力の魔人の正体は荒井くん?
仮面をかぶっている陽気な暴力の魔人、その正体は死んだ荒井くんではないかという説が存在しています。
たしかに顔や髪型が似ているように思えますし、魔人は死体に悪魔が乗り移った状態を指しますので一応矛盾はないですよね。
なによりコベニをかばって死んだ荒井君が魔人になってもコベニを助けていると考えると胸アツすぎます。
冒頭と銃の魔人戦の対比
マキマとの出会いで、デンジがマキマに抱きしめられるシーンと、銃の魔人と化したアキをデンジが殺すシーンは構図が対比のようになっています。
マキマに受け入れられ孤独ではなくなったデンジと、家族とも言えるアキを自らの手で殺し、再び心に孤独を抱えたデンジの心情が対比として演出されているのでしょうか。
銃の悪魔の正体
作中ではアメリカ大統領が銃の悪魔を召喚し、支配の悪魔であるマキマを倒そうとしましたよね。
これは「銃=自由=自由の国アメリカ」VS「支配の悪魔マキマ」の構図と言われています。
支配の反対が自由ということですね!

真実か否かは別として、どれも「おお…!」となるネタばかりですよね!
チェンソーマン全巻を半額でイッキ読みするには?
ここからはチェンソーマン全11巻を定価の半額でイッキ読みする方法について解説していきます。
結論から言ってしまうと、「ebookjapan」の無料登録で貰える50%オフクーポンを利用することで定価の半額まで値下げすることができます!
詳細はこちらの記事でまとめてありますので、「この機会にチェンソーマンを全巻揃えたい!」「お金をかけずにイッキ読みしたい!」と言う方はのぞいて見てくださいね!
もちろんチェンソーマン以外のあの人気マンガも50%オフで購入できますよ!
↓お得なクーポンでチェンソーマン全巻を「半額」でイッキ読みしよう!↓
「めんどくさい説明はいらない!とりあえずクーポンだけゲットしたい!」という方はこちらからクーポンを手に入れましょう!
作中のすごい伏線、裏設定、小ネタを分かりやすく解説【厳選ベスト15】まとめ
いかがでしたか?
今回紹介した以外にも、チェンソーマンにはたくさんの伏線や小ネタが隠されています。
ぜひもう一度読み込んで探してみて下さいね!
今回は以上となります。
またお会いしましょう!
↓こちらの記事もどうぞ!
コメント