指で描いた!?藤田和日郎というサンデーの伝説(レジェンド)知ってる?

ゲーム・マンガ

藤田和日郎先生をご存じでしょうか?

サンデー読者なら知らない人はいないんじゃないかっていうレベルのレジェンド漫画家です。

わりと「好きな人はめっちゃ好きだけど、苦手な人はとことん苦手」というジョジョみたいな作品を作るイメージが強いのではないでしょうか?

そんなことないんですよ!!!!(声を大)

たしかに絵柄はひとを選ぶとおもいます。

しかしストーリーや伏線の貼り方、魅力的なキャラクターの描きかた、話の盛り上げ方などどれを取っても超一流!

伊達に30年近くサンデーで描き続けているわけじゃないんです!

今回はそんな藤田和日郎先生とはどんな人なのか?また先生はこれまでどんな作品を描いてきたのかを徹底的に解説していきたいとおもいます!

スポンサーリンク

藤田和日郎先生とは?

プロフィール

藤田和日郎先生は、北海道出身のマンガ家です。

ちなみに読み方は「ふじた かずひろ」ですのでよろしくお願いします。

主にサンデーを中心に活動しており、近年は青年誌での連載を持つこともありました。

数本の読み切りを経て「うしおととら」で連載デビュー。OVA化を果たす人気作品となります。

先生の連載マンガはすべて単行本30巻近くの長期連載となっており、それに伴い内容がどんどん複雑になっていくのも特徴のひとつとして挙げられますね(笑)。

また、アシスタントの漫画家デビュー率が異様に高いことでも有名です。

「烈火の炎」の安西信行先生「金色のガッシュ!」の雷句誠先生などそうそうたるメンバーが先生のもとで修業に励んでいました。スゲェ。

掲載誌にサンデーを選んだ理由は、大好きな高橋留美子先生がいるから。

はじめて高橋先生と会ったときには、高橋作品への愛を語りまくった結果、高橋先生本人には一言もしゃべらせなかったとか。

「スプリガン」「ARMS」で有名な皆川亮二先生とは同期で非常になかよしです。

「皆川亮二が同じ世界にいると思うだけで今でも元気が出る」と発言されるほどの仲。素敵ですね!

作風

いわゆる勧善懲悪ものではなく、敵にも味方にもそれぞれの目的や戦う理由がある作品が多くあります。

それゆえ各キャラクターの心理描写やバックボーンを非常に丁寧に描写するのが特徴のひとつと言えるでしょう。

感情や心理描写にあわせてキャラクターの表情、特に「目」の表現の仕方を変えており、同じキャラクターでも心情によって表情にかなりのギャップがあります。

美形のキャラクターであっても「怒り」や「憎悪」といった負の感情を表すときは容赦なく顔面が歪みますし、逆に「笑顔」「喜び」といった表情は、明るい気持ちが読み手まで伝わるほど満面の笑みを見開きで描いたりするからズルい

「目」については並々ならぬこだわりを持つ。状況によって黒目の形や大きさが大きく変わります。というか形もぐにゃぐにゃ変わります。

喜怒哀楽だけでなく、「何かを心に決めたとき」「すべてを失ったとき」など、キャラクターの心境を「目」で表しています。「楕円形のぐるぐるの目」は藤田先生の発明のひとつであり、他のマンガ家にも多大な影響を与えました。

先生はキャラの心境を表現するためにはペンにこだわりません。

キャラクターの憤りが限界を超えたさいにはもはや指で描きます。

ペンとか筆とかいう次元じゃない。指。

他マンガへのゲスト出演

愛されキャラである藤田先生は、先生をモデルとしたキャラクターが他のマンガ作品にゲスト出演することがままあります。※ウィキペディアより抜粋

以下、キャラクター名(太字)と登場作品一覧です。

唐巣和宏:「GS美神 極楽大作戦!!」に登場する美神令子の師匠。

富士鷹ジュビロ:「吼えろペン」に登場する架空のマンガ家。かなりの悪意を持って描かれている。

名のない漫画家:「かってに改蔵」に登場するマンガ家。編集部から接待を受けている。

不二多勝日郎:「かくしごと」に登場するマンガ家。「ダークファンタジーの巨匠」として名を知られている。イケメン。

東京で地震に被災する男:「日本沈没」に登場する男性。地震で崩れた家具に押し潰された。

:「ハヤテのごとく!」に登場する「神変を得た人の図」。人は神変を得ると鬼になるという。正確には上記の「富士鷹ジュビロ」をモデルにしたキャラクター。

いずれも頭髪が薄めのメガネのおっさんとして描写されることが多いが、「かくしごと」のマンガ家だけはイケメンなので許されている。

藤田和日郎先生の灼熱の連載マンガ一覧!

うしおととら/週刊少年サンデー(1990~1996)

あらすじ

蔵の中に、500年も閉じこめられていた妖怪。ヤツはその昔、人を食い、悪業の限りを尽くしていた。ひょんなことからヤツを解き放ったのが、蒼月潮(あおつきうしお)
うしおはヤツにとらと名づけた……。うしおととらの伝説が、いま、幕を開ける!

王道少年マンガ×妖怪!

藤田先生の初連載作品にして代表作!

伝説の妖怪の封印を解いてしまった少年が、妖怪との出会いをきっかけに様々な怪異や思惑に巻き込まれていき、やがて自らの出生の秘密と妖怪にまつわる深い因果を知っていく…。

みたいなワクワクが止まらないストーリーなんですけど。

序盤は「地獄先生ぬ~べ~」や「ゲゲゲの鬼太郎」みたいな1話完結や1エピソードが短い話が多く。

中盤からは、妖怪絶対殺すマンの武器「獣のヤリ」を巡る妖怪や人間同士の争いを描いています。

後半からは主人公・潮と相棒・とら、そして「獣のヤリ」の因果関係や、本当の敵「白面の者」との長い戦いが描かれることになります。

序盤はわかりやすい妖怪退治ものといった印象ですが、中盤からは人間(妖怪)ドラマというか、各キャラクターの内面を掘り下げたエピソードが増えていきますね。

とにかくキャラクターが多く、最初はちょっと把握しきれないかもしれません。

しかし、藤田先生の作品らしくそれぞれのキャラクターに生きる目的や戦う理由があります。

必ず好きなキャラクターが見つかると断言します!

わりと容赦なく重要キャラクターが死ぬのも大きな特徴のひとつです。

からくりサーカス/週刊少年サンデー(1997~2006)

あらすじ

遺産相続絡みで命を狙われる少年・と人を笑わせないと死んでしまう病にかかった男・鳴海、そして勝を助けるためにからくり人形を操る女・しろがね…。三人の運命が交錯する時、“笑顔”の本当の意味が…!?欧風熱血機巧活劇、ここに開幕!!

からくり×伏線!

とにかく長い(笑)でも一番スキ(笑)!

からくりサーカスファンの方は同じ感想のひとが多いのではないでしょうか?

「うしおととら」を100倍複雑にして対象年齢を10歳あげたような作品です!

それだけ複雑で頭がおかしくなりそうな伏線と謎が満載なんですけど、魅力も大きい不思議な作品です。

内容的には、命を狙われる少年・勝と、なりゆきでボディガードをすることになった青年・鳴海、そして勝を守る謎の美女・しろがねの3人を主役に掲げ、それぞれの出自や過去が解明されていくにつれて運命的とも言える事実が発覚していく…。といった感じ。

本作を読んで自分がもっとも度肝を抜かれたのが、本作の黒幕にあたる敵が「ボクは自分を信じている。自分を信じて「夢」を追い続けていれば、夢はいつか必ず叶う!」とまるで少年マンガの主人公のようなセリフを言ったことですね。

散々主人公の運命を翻弄し、世界中の人々を苦しめ、虐殺してきた人物にこのセリフを言わせる藤田先生のセンスどうかしてるよ…!

また、キャラクターの感情の表現にもかなり力が入っており、特に闇を感じる部分や負の感情の描き方は藤田先生にしかできないと思いました。

主人公のひとり・鳴海の慟哭を表現したいがために筆を起き、自らの指で描いたエピソードはあまりにも有名。

キャラクターの内面に重きを置いてエピソードが作られているため、「何も考えないでさらっと読みたい」という人には向かない作品ですね。

逆に「物語に深く入り込みたい」という方にはぜひオススメしたい作品といえます!

物語の複雑さとは裏腹に、本作のテーマは「笑顔」

主題として掲げているだけあって、キャラクターの「笑顔」の魅せ方がニクイ!

なかでも、個人的にはそれぞれのキャラクターが生きる目的を果たしたときにみせる笑顔がもう…。

心から笑いたい。泣きたい。感情を吐き出したい。

そんな方はいますぐ読まないと後悔しますよ!

月光条例/週刊少年サンデー(2008~2014)

あらすじ

ある月の青い夜。月光演劇部の前に、おとぎばなしの住人・鉢かづき姫が、いきなり本の中から現れた。彼女は、不思議な月光でねじれてしまった「おとぎばなし」の世界をもとに戻すため、「月光条例」を執行する人間を求めてやって来た使者だった。偶然、条例の〈極印〉を授かり執行者になってしまった月光は…!?

童話×バトル!

藤田先生がずっとやりたかった「童話の世界を舞台にした作品」です!

「赤ずきん」や「シンデレラ」といった有名な童話の世界観やキャラクターたちがガッツリ物語に絡んできます。むしろメインキャラといっても過言ではないレベル。いやむしろ主人公。

ストーリー展開は「うしおととら」に近く、絵柄は「からくりサーカス」のような、前2作のイイトコどりのような作品ですね。

ただ、「童話」というテーマゆえか好き嫌いが結構別れる様子。

でも、童話というだけで敬遠している方にぜひとも伝えたい!

個人的に本作のテーマは「童話」ではないです(笑)

「月光条例」は童話の皮をかぶったヒューマン・ドラマだ!!

「童話」という一見子ども向けの世界観を前面に押し出しておきながら、気付けばディープな人間関係の渦中に放り込まれているという罠!

ぜひこの衝撃と快感を味わってほしい…!

双亡亭壊すべし/週刊少年サンデー(2016~)

あらすじ

大正時代より、東京・沼半井町に傲然とそびえ立つ奇怪な屋敷、名を「双亡亭」
立ち入った先で闇と出会ってしまったら、もはや己は己でなくなるだろう。
遺恨を辿る者達はその門戸へと導かれ、集い、挑む。
おぞましき屋敷を破壊する為に…!!

謎×モダンホラー!

モダンホラーってなんやねん!って感じですが、わりとしっかりホラーですね。

特に序盤は舞台となる「双亡亭」の不気味さ、怖さを押し出した演出が多く、ちゃんとした大人(?)の自分でさえフツウに「双亡亭こわ」と思ってしまいました。

解体業者でも自衛隊の爆撃でも霊能力者の謎パワーでも絶対に破壊されることのない屋敷「双亡亭」。

その屋敷をなんとかしてぶっ壊したい人々があの手この手でがんばるっていうお話です。

もちろん藤田作品らしくアツいバトルもありますが、本作の主軸は絶対壊れないマンの「双亡亭」という屋敷にまつわる様々な因果と謎の解明です。

その因果は時空を超え、現在と過去、果ては宇宙にまで広がっていきます。

宇宙て…。

そう思っていた時期が自分にもありました。

しかし、宇宙にまで広がった風呂敷は見事に地球に、日本に、「双亡亭」に集約しどんどんと畳まれていくのです。

藤田先生の作品にしては珍しく、物語の序盤から次々と謎が解明されていきます。

(その分新しい謎が生まれていくんだけど)

2021年現在完結しておらず、絶賛連載中ですので気になる方はサンデーを読んでみるのも良いですね!

日々進化する藤田先生のエネルギーを肌で感じてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

藤田和日郎先生といえば何と言っても「むさ苦しいほどの熱さ」が魅力!

ときには指で描いてしまうほどの熱意を、マンガを通して味わってみたいと思いませんか?

Amazonなら無料で試し読みもできますので、さわりだけでものぞいて見るといいかもしれないですね!

ではまた!

\応援クリックよろしくお願いします!/

にほんブログ村 漫画ブログ おすすめ漫画へ

↓こちらの記事もオススメ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました