こんにちは!
怪獣8号考察班の兎丸です!
3月18日(金)に第58話が公開されましたね!
今回も最新話の深堀り考察をしていきたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合い下さい!
本記事は最新話までのネタバレを含みます。
本編未読の方は下記リンクから読んできてくださいね!
↓ジャンプ+へ飛びます↓

それではいってみましょう!
前回までのあらすじ
10号から得た情報を共有するため、保科副隊長は3年ぶりに第1部隊基地を訪れます。
しかし、第3部隊と第1部隊は犬猿の仲。
同じ「東京」を管轄とすることから、なにかと比較され、縄張り争いなどの小競り合いが後を絶たないとのことでした。
実際、保科副隊長率いる第3部隊を出迎えた第1部隊の面々は皆ケンカ腰。
鳴海隊長と保科副隊長もバチバチの舌戦を繰り広げます。
場面は変わって「東方師団会議」。
会議には第1、第3部隊の他に、第2部隊隊長・五十嵐ジュラ。第4部隊隊長・緒方ジュウゴの姿もありました。
保科副隊長の報告によれば、どうやら9号には新型の怪獣を生み出す能力があるようです。
さらに第3部隊を襲撃した怪獣10号がまだ「試作品」という事実も発覚。
防衛隊はより強力な怪獣の襲来への備えを余儀なくされるのでした。
【怪獣8号】第58話ネタバレ解説!市川レノは6号の適合者!?怪獣の発生源は?
①怪獣発生のメカニズム
②9号は人間の記憶にアクセスできる
③「怪獣6号」の適合者は市川レノ?今後の展開は?
怪獣発生のメカニズム
今回、部分的にではありますが怪獣発生のメカニズムについて語られました。
保科副隊長によれば「断層が発生させる莫大なエネルギーと歪みが地中の物質や付近の動植物に作用して怪獣を発生させているという説が有力」とのことです。
断層とは?
断層とは地下の地層や岩盤に力が加わることで割れ、割れた面に沿ってずれることで食い違いが発生した状態を指す言葉です。
また「プレート」と呼ばれる、地球の表面を覆う巨大な岩の層同士が押し合った結果、表面にヒビが入り「断層」となります。
この「断層」が活動することで「地震」が起こるとされていますよね。
つまり、怪獣は「地震」が起きる時と同じような条件で発生していると言えるでしょう。
ちなみに9号が潜伏しているとされる「フィリピン海プレートとユーラシアプレートの接する区域」とは、太平洋側の西日本~沖縄……を通り越してフィリピンの方までの超広いエリアを指すようです。
緒方隊長が「位置を特定するだけでも数年かかる」と言った意味が分かりますよね(笑)
9号は人間の記憶にアクセスできる
9号は取り込んだ人間の記憶を読み取れることが判明しました。
この点に関しては、実は初期から伏線が張られています。
カフカたちの初任務だった相模原での戦いの後、通りすがりの男性・長峰カンジを取り込んだ9号は、免許証など見ていないにも関わらず「長峰カンジ…34歳…一人暮らしか…」と呟いていました。
他にも車を運転していたり、ケータイを使っていたりと「人間の文化」についての記憶がなければ説明がつかない描写がいくつか存在しています。
そんな9号が「防衛隊長官」の記憶を得た今、防衛隊の機密はすべて把握されていると考えた方がいいでしょう。
鳴海隊長をはじめとする各隊長クラスの装備や戦闘スタイル。
防衛隊の戦術や指揮系統。
識別怪獣兵器の所在と能力。
など、挙げればキリがないですが「とにかくやべー」状況です。
そんな9号の裏をかくためには「四ノ宮長官が知らない強力な戦力」を今から作っていかなければなりません。
それが市川レノをはじめとする「新人隊員たち」です。
「どれだけ奴の想定外を作り出せるかが勝負」とは、レノたちをパワーアップさせることで、防衛隊のすべてを知っている9号への切り札にするという意味ではないでしょうか。
「怪獣6号」の適合者は市川レノ?今後の展開は?
封印されていた怪獣6号の適合者候補として、市川レノの名前があがりました。
6号については、かねてより「適合者不在の識別怪獣兵器」として名前だけ登場していましたよね。
怪獣6号とは
怪獣6号は、10年前に大規模な群発性災害を引き起こした識別怪獣兵器です。
四ノ宮キコルの母・ヒカリが亡くなった原因であり、キコルにとっては母親の仇そのものと言えるでしょう。
外見や能力は不明ですが、「最強の兵器」「最も強力で最も危険」と言われることから、下手をすれば使用者の命を奪うようなリスキーな兵器なのかもしれませんね。
市川レノの謎
保科副隊長が言っているように、レノは討伐大出身のエリートでもなく、入隊時の解放戦力は8%と平均レベルでした。
しかし、入隊後の成長は凄まじく、初任務の時点で「隊長になれる可能性を秘めている」と言われていましたよね。
レノはその過去が一切語られておらず、なぜ防衛隊に入ったのか、なぜ高い潜在能力を持っているのかがまったくわかっていません。
今後、その過去が語られていくことでしょう!
「市川レノタイムリープ説」という記事も書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね!
【怪獣8号】市川レノはループしている?隠された過去と急成長の理由、カフカにこだわるのはなぜ?【マンガ考察】 | マンガガガガガ!! (chiro-san.com)
皆さんはどう思いますか?ぜひコメント欄で教えて下さいね!
今回は以上です!
それではまたお会いしましょう!
【怪獣8号】松本直也先生の過去の作品を一挙紹介!
ここでは「怪獣8号」作者である松本直也先生の過去の名作をまとめています。
試し読みもできますので、気になった方は試し読みだけでも覗いてみてはいかがでしょうか?
ねこわっぱ!
松本直也先生のデビュー作。
神に育てられた怪力幼女「タマ」が巻き起こすホッコリコメディです。
一言でいうならば松本版「ドクタースランプ」!
ポチクロ
ジャンプ+の黎明期を支えた名作!
悪魔の少年クロと、魔界に迷い込んだ女子高生ポチが織りなす胸キュンバトルラブコメディ!
一言でいうならば松本版「魔法陣グルグル」!
次回更新は4月1日(金)となります!

コミックス6巻が発売中です!
コメント